オリジナルタオル・手ぬぐいを製作されたお客様の写真とデザインを紹介いたします。
初めて製作していただくものだったので、どのような仕上がりになるかまた、どのような流れで出来上がるのか、金額はいくらくらいでどのようなクオリティの ものが出来上がるのか、すべてが最初はよくわからず手さぐりでした。 デザインを考えるのに少々時間がかかったため、すぐに注文というわけではなかったが、わりとスムーズに注文までいったと思います。こちらのイメージに合わ せて、わかりやすく提案していただけたので。 またレスポンスが早く、納期や金額等も明確で助かりました。最初にメリットとデメリットを説明してくださったので、こちらもイメージがつきやすかったで す。(柄の細かい部分がつぶれる可能性がある・・・など) 一番嬉しかったのは出来上がった手ぬぐいを袋詰めにして、品質シールまで貼っていただけたこと。 気になっていた染めムラは多少ありましたが、気になるほどではなかったです。一枚一枚の切れ端の部分に、次の柄(線)が入っているものがあり、少し気にな るものもありました。
Y 様
手ぬぐいをお作りいただきありがとうございます。本染め手ぬぐいは職人が一枚一枚折りたたんで糊づけをします。折り返しの部分は糊が厚くなり染まりにくく 線が入った様に白くなってしまいます。その白い部分を目安に人間の手で一つ一つ手ぬぐいのサイズに切っていきますので、その際にズレは多少なりとも生じで しまいます…ご理解ください。(弊社サイトで公開しております動画、 本染め手ぬぐいの作業工程 「糊付け作業」 をご覧いただけますと、より詳しくご説明しております)
また、プリントのようにハッキリとした輪郭ではない本染めの「ムラ(ニジミ)」も「味」として楽しんでいただければ幸いです。
神野織物では、土日祝日のお問い合わせ・お見積り依頼も可能な限りメールでお答えします。