本染め(注染)の手ぬぐいは、職人が手作業で丁寧に作成します。手ぬぐい生地の裏まで染料が通りますので、プリントにはない深い色合いを表現します。注染の場合は生地を重ねて染め上げる製法のため、仕上がりにバラツキが生じます。本染め独特のささりやニジミにより少し滲んだりボヤけたりする場合もありますし、文字やデザインがかすれてしまう場合もありますので、データ通りのデザインに仕上げたい場合はプリント手ぬぐいの方が向いています。しかし、そういう滲みやかすれに味わいを感じ、手染めらしくて良いという方には本染め(注染)のオリジナル手ぬぐいはとてもご満足いただける事と思います。
本染めの特徴
本染めのオリジナル手ぬぐいは「注染(ちゅうせん)」という方法で作られます。本染め手ぬぐいを製作するのに使う染料は、反応染料という染料を使用します。これは、生地の繊維に反応して発色するのですが、高輝度の発色が難しいという特徴を持っています。つまり、本染めの手ぬぐいは、蛍光色のような明るい黄色や鮮やかな赤色などは出にくい傾向にあります。また、作業自体も職人がそのときの温度や湿度などを自分の経験や勘を頼りにこなしていくといった昔ながらのスタイルなので、どうしても職人によって仕上がりにバラつきが出てしまいますが、それもまた本染めのオリジナル手ぬぐいの味と言えるでしょう。
※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます。
※2022年5月現在、価格が大幅に変動しております。価格については弊社までお問い合わせください。
1枚あたりの単価(型代別途) 価格はデザイン・色により変動します |
100枚 | 300枚 | 500枚 |
---|---|---|---|
420円~ (税込462円~) |
390円~ (税込429円~) |
370円~ (税込407円~) |
|
最低ロット(最低生産枚数) | 20枚~ | ||
納期(生産日数) | 3週間前後(繁忙期や製作枚数が多い場合は3週間以上) | ||
型代について | 本染めはデザインにより型代が異なります。 ![]() ![]() |
本染め手ぬぐい作成テンプレート | |||||
---|---|---|---|---|---|
文生地 約90cm×34cm |
![]() |
岡生地 約90cm×35cm |
![]() |
||
剣道手ぬぐい 約100cm×35cm |
![]() |
神野織物ではオリジナル手ぬぐいや、剣道の面タオルなど、本染め手ぬぐいをオリジナルで20枚から製作いたします。お客様の声のページでは弊社でご注文いただいたお客様のご感想とデザインを掲載しておりますので、オリジナル手ぬぐい製作の検討材料にご覧ください。
オリジナル 本染め手ぬぐい
本染め手ぬぐいを製作されたお客様の声のページでは手ぬぐいのデザインを掲載しております。
手ぬぐいのデザインでお困りの方はご参照ください。デザインが決まらないという方は、ご相談は無料ですのでフリーダイヤル(0120-941-011)までお問い合わせ下さい。
◆ 神野織物では、熨斗紙(オリジナルの文字印刷可)も無料で作成いたします。
◆ 色の指定方法や入稿データについてはデータ入稿についてのページをご覧ください。
◆ 本染め手ぬぐいを作るには様々な工程があります。そんな職人の技を動画でご紹介いたします。
糊付け作業
注ぎ染め工程
洗いの工程
乾燥の工程
画像をクリックしていただくと、大きい画像でご覧いただけます。
熨斗印刷・袋入れ(無料)
オリジナルの文字を印刷した熨斗巻きと袋入れも無料で承っております。デザインテンプレートのページの熨斗紙の項目から紙と使用フォントをお選び下さい。(特殊な加工方法の場合は、別途数円で対応させていただきます。担当者へご相談ください。)
神野織物では、土日祝日のお問い合わせ・お見積り依頼も可能な限りメールでお答えします。